第42回 小倉2歳ステークス GV 出馬表へ戻る 父系−母父系−牝系(ファミリーNO.)
時計 1着 母父 牝系   2着 母父 牝系   3着 母父 牝系
2022 01:08.1 ロンドンプラン Fグレーターロンドン Iアフリート   バレリーナ Eダイワメジャー @Manduro シルフィードレーヴ @アメリカンペイトリオット Fクロフネ
2021 01:07.9 ナムラクレア Fミッキーアイル CStorm Cat   スリーパーダ Fミッキーアイル ASingspiel アネゴハダ Fキズナ @ウォーエンブレム 14
2020 01:09.6 メイケイエール Fミッキーアイル @ハービンジャー   モントライゼ Eダイワメジャー JNAYEF フォドラ Aロードカナロア @バブルガムフェロー  19
2019 01:10.5 マイネルグリット Aスクリーンヒーロー Bロージズインメイ   トリプルエース CShamardal サンデーサイレンス  ラウダシオン Fリアルインパクト CSongandaprayer
2018 01:08.9 ファンタジスト Aロードカナロア Fディープインパクト 16   アズマヘリテージ Aトーセンジョーダン Iフジキセキ 23 ミヤジシルフィード Aロードカナロア Fクロフネ
2017 01:09.1 アサクサゲンキ CStormy Atlantic SDixieland Band A4   アイアンクロー Hアドマイヤムーン Aグラスワンダー  22 バーニングペスカ Aパイロ Eダイワメジャー
2016 01:08.0 レーヌミノル Eダイワメジャー Bタイキシャトル   ダイイチターミナル Cコンデュイット @ウイニングチケット A34 カシノマスト Aキャプテントゥーレ @スキャン 10
2015 01:08.9 シュウジ Iキンシャサノキセキ AKingmambo   サイモンゼーレ Iキンシャサノキセキ BPivotal A29 レッドラウダ Eダイワメジャー EMachiavellian
2014 01:08.4 オーミアリス Eホワイトマズル DロイヤルアカデミーII 23   レオパルディナ @スニッツェル FSeeking the Gold スノーエンジェル Hスウェプトオーヴァーボード サンデーサイレンス 
2013 01:08.8 ホウライアキコ Cヨハネスブルグ サンデーサイレンス    ベルカント Bサクラバクシンオー Aボストンハーバー ラブリープラネット Eダイワメジャー Hトワイニング 12
2012 01:07.9 マイネルエテルネル @Tamayuz @Piccolo    クラウンレガーロ Aグラスワンダー  Hエンドスウィープ 19 ラヴァーズポイント Fマイネルラヴ Bタマモクロス
2011 01:08.8 エピセアローム  Eダイワメジャー BCozzene 14   マコトリヴァーサル @タヤスツヨシ Bサクラバクシンオー ハギノコメント Gファルブラヴ サンデーサイレンス  12
2010 01:08.7 ブラウンワイルド xワイルドラッシュ C3ヤマニンゼファー  19   シゲルキョクチョウ @オンファイア Hラストタイクーン 13 スギノエンデバー Bサクラバクシンオー Aブライアンズタイム
2009 01:09.0 ジュエルオブナイル @デュランダル Hラストタイクーン   ダッシャーゴーゴー Bサクラバクシンオー BMiswaki 18 オレンジティアラ Bサクラバクシンオー サンデーサイレンス 
2008 01:09.1 デグラーティア Iフジキセキ Fデヒア    コウエイハート @バブルガムフェロー  @アフリート ツルマルジャパン Kマンハッタンカフェ CStorm Cat 12
SS系とサクラバクシンオーが主力でしたが、2012年はMr.Pro.とグレイソブリンが席捲し、2013年は重馬場でしたが傾向は同じでした。2017年以降は,SS系が全然来なくなりました。血統傾向は考慮しませんが、母父のどちらかに短距離血統が必要でしょう。テンに速い馬が多く前半が2秒速い前傾ラップですが、最後方からでは届かず、上がりと着順に相関がありません。2018年は、Aロードカナロア-@ディープインパクトが勝ちましたが、今後もこの配合はスピード競馬では要注意。
※父系番号(色)の一覧は別リンクにしました⇒ 父系一覧へ